活動の発表をしてきました。
浜松市南区主催 子どもと遊ぶ実践塾10/7の「地域の遊び×居場所を知る」でおたがいさま食堂の活動を発表してきました。
いつの間にか「子ども食堂=貧困の子どもが行く食堂」とイメージがついていて、(子ども食堂と名付けた)だんだんという東京の八百屋さんの近藤さんも「どの子どもも対象」と言ってるのに、イマイチそれは浸透しないので、おたがいさま食堂と名乗っているけど、実は子ども食堂です、とお伝えしてきました。
あとは、どんな風にやっているのか写真をお見せしながら。。
さて、この連続講座の第3回、
10/20土曜日10:00〜12:00
プレーリーダーの塚本岳さんの講座は公開になりましたよ。
子どもたちが自発的に遊ぶことがなぜ必要なのか?自由に遊ぶってどうしたらいいの?どこまで許してあげたらいいの?
子どもの遊ぶ様子の写真を見せてもらえると思うので、子どもの遊ぶまちをどうしたら作れるのか?(土日のお祭りでは子どもたちがまちじゅうで遊んでいたよね)大人はどんなことをしたらいいのか?一緒に考える人募集中。まちじゅうで遊びたいね。子どものために。
https://npocket.hamazo.tv/e8206214.html