〜たべる・あそぶ・つながる〜

みんなで作って食べる。 遊ぶ。 ゆるくつながる。 持ち寄る。 シェアする。 多様性を認め合う。 おたがいさまでいこう。

powerd by うなぎいもプロジェクト

図書館ビジョン(案)パブリックコメント結果とパブコメを書く会

カテゴリー

以前、図書館ビジョン(案)のパブリックコメントを書く会を2回行いました。その結果が公表されています。

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/chuo/library/public/kekka/index.html

最近の中で1番意見が多かったそうです。意見が多いと「関心が高い」ということになります。

うちの子ども(10歳)も書きました。「漫画を入れてほしい」とか「本を選ぶのに子どもにアンケートをとってほしい」とか…その程度ですが、子どもなりにもこうなったらいいな、と思っていて、それなりに一生懸命考えていました。

自分たちの暮らしを自分たちで作るにはどうしたらよいか。

こうなったらいいよね、あーなったらいいよね。パブリックコメントは、そんな妄想を実現に近づけるための一歩かもしれない。「行政がやってくれない!」と文句言ったり、怒ったりする前に、計画段階で声を上げることが大切なんだな、と思いました。「公共」ですから、自分の意見は全て通るわけではありませんが、声を出さないと何も変わらないです。

さて、今度はスポーツ推進計画(案)のパブリックコメントの募集があります。

なんか難しそうだなーと敬遠しがちですが、小学生でも書けましたから、挑戦してみませんか?

https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/sports/publiccomment/index.html

今回もパブリックコメントを書く会をやります。場所は人数に合わせてとりますが、浜松城公園近くの予定です。

日時:10月31日(水)10:00〜12:00
場所によって会場費を人数で割るか?ランチを食べるか?時間も少し変わるかもしれません。

不思議なもので人の意見を聞くと、ひらめいたり。最初はちょっと自分の意見と反するなあと思ってもそういう視点もあるのか、と気づいたり。
考えて、私の思考を広げてくれる場なので、とてもおもしろいです。


出してみたいけど、何を書いていいのかわからない〜という方、みんなと話しながら考えたい方、どんな会なのか見てみたい方、あんまり興味ないけど冷やかしで行こうかなという方、ご連絡お待ちしております。

ではでは。




上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
図書館ビジョン(案)パブリックコメント結果とパブコメを書く会
    コメント(0)