〜たべる・あそぶ・つながる〜

みんなで作って食べる。 遊ぶ。 ゆるくつながる。 持ち寄る。 シェアする。 多様性を認め合う。 おたがいさまでいこう。

powerd by うなぎいもプロジェクト

第1回おたがいさま食堂を行いました!

カテゴリー │おたがいさま食堂

記念すべき第1回は4ヶ月から6年生までの子どもたちと保護者が集まりました。ありがとうございました。楽しかった〜〜!

メニューは事前に決めるのをやめて、早く来た人たちで話し合って決めました。



帰省中の大学生も参加。小学生と一緒にご飯を作りました。写真はお肉を焼くときに油がとぶので、火からおろしてもらい、お肉をひっくり返すところ。家だとそんな余裕がないから、なかなかやらせてやれないけど・・・
(料理をしたのは一人ではなく・・・早く来た子は料理も飽きてしまい、遊んでました・・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ・・・でも、レタスをちぎったり、お米を研いだり、野菜を切ったり、結構いろいろやったんだよね~)



みんなでいただきます。みんなで食べるとおいしいね。



ボードゲームも盛り上がりました。鉄板unoもこんな人数たくさんでなかなかやれないから楽しい。


いろいろなボードゲームがありますが、特にボブジテンが楽しそうでした。

ボブジテンはカタカナの言葉の言葉をカタカナ語を使わないで説明して当てるゲームですが、隣で聞いていておもしろかった!
「女と出かけること。」「デート!」ってな具合。2歳の子も、ゲームをやっている気分で座っている様子が可愛かった!

話してみると、お祭りで見かけたり、おばあちゃん同士がラジオ体操友達だったり、浜北の方のイベントで会ったことがあったり、どこかでつながりがある方も。


ビールを持ち込んだパパさん、お疲れさま!
たまには一人になりたいとおうちで過ごすパパさんもお疲れさま!(一人になりたい気持ちもわかる・・・)



大人も子どももいつの間にか打ち解けて、楽しい時間となりました。

今日は八百屋さんにサツマイモをサービスしてもらい、蒸したものを持ち帰ってもらいました。(食べきれなかったので)




言い出しっぺの私の不手際のフォローをしていただいて・・・
何もできなかったから・・・とゴミも持って帰っていただいて・・・
助かりました。
反省点もいくつかありますが、初回ということでお許しください~。


ごちゃまぜな場を一緒に作っていただき
ありがとうございました!









※この事業は、静岡県社会福祉協議会 ふれあい基金助成金により実施しています。


同じカテゴリー(おたがいさま食堂)の記事


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第1回おたがいさま食堂を行いました!
    コメント(0)